2024年10月アッパーマスへの資産公開

2024年10月アッパーマスへの資産公開

2024年10月アッパーマスへの資産公開

2024年9月 2024年10月 前月比較
SBI証券 12,855,476 12,160,059 -695,417
SBI銀行 533,379 17,616 -515,763
三菱UFJ銀行 1,541,615 1,481,659 -59,956
楽天銀行 2,851,808 3,105,442 253,634
LIFEGUIDE 2,947,858 3,082,607 134,749
IDECO 522,055 576,764 54,709
現金 350,000 250,000 -100,000
三井住友銀行 563,591 1,884,110 1,320,519
合計 22,165,782 22,558,257 392,475

 

どうもです。
ようやく長い低迷から抜けてきました。

 

ただし、今後も世界のニュースが目白押しです。アメリカ大統領がきまりますね。
どっちが勝つかまったくわかりませんが、不思議なのは、なんでトランプもう一回やりたいの?
もうよくね??
なんですかね?権力って私が知らないほどの魔力があるんですかね?

 

というか、そんなに人選不足してるんでしょうか??
昔、トランプがアメリカの不動産王時代だった時の、本とか読んだことがあります。
皆さん知ってました??
トランプってアメリカというか世界最大の不動産王だったんですよ??今はよくわかりませんが。。。

 

つまり、、、、圧倒的な金持ちってことです。

 

もう後は大人しくしようよ。。って思います。

 

ってことで、現状トランプかハリスが超接戦らしいですが、かなり大きな為替と株価が動くので、11月はかなり動きそうですね。

 

ということで、10月末の結果ですが、40万増加しました!!

 

要因は、ずばり、円安方向に動いてくれたこと。
これが大きいですね。

 

ただ、今後、大統領選の状況によっては、再び円高に動きそうな気もしますので、あらかじめFXのアカウントを作って、円高為替対策を行う予定です。
円高と株安のダブルパンチ。これが一番の懸念だからです。
これを回避するとしたら、FXでドル売り約定ぐらいしか思いつきません。

 

それでは、さらに詳細をお伝えします。

 

 

2024年9月 2024年10月 前月比較
国内株式(現物取引) 2,332,880 2,609,910 277,030
投資信託 2,205,346 2,362,195 156,849
円貨建て債券 530,400 532,400 2,000
外貨建て債券 2,442,560 2,603,890 161,330
SBIハイブリッド預金 5,344,290 4,072,164 -1,272,126
合計 12,855,476 12,180,559 -674,917

 

まずは、SBIハイブリッド預金のマイナスですが、一つは日本株を新たに購入したことと、
三井住友に振替作業をしました。

 

私の私生活ですが、殆どの出金はクレジットカードで決済しています。

 

オリーブゴールド→三井住友銀行から引き落とし
楽天カード→楽天銀行から引き落とし

 

オリーブは現状セブンイレブンなどポイント還元率が高いところで使用してます。あとは当然SBIで積立やるなら必須ですよね?
ただし、基本還元率が0.5%と低還元なので、それ以外は楽天カードで決済しています。
楽天カードは最低1%還元なので、還元率が高い楽天市場や楽天ふるさと納税で使用するのはもちろんですが、それ以外の食費やタクシー等で使ってますね。
いろいろと使い分けている状況がポイントを貯める早道ですよ。

 

皆さんもこの2大カードは今後の生活で必須だと思いますので、持って損はないと断言しますね。

 

 

2024年9月 2024年10月 前月比較
SBI-V米国高配当株式 1,681,629 1,799,586 117,957
SBI-V日本高配当分配 39,130 39,485 355
国内株式(日経平均) 39,201 40,721 1,520
国内株式(TOPIX) 39,094 39,862 768
新積立NISA SBI-V S&P500 406,290 442,541 36,251
クレディアグリコル 530,400 532,400 2,000
外貨建て債券 2,442,560 2,603,890 161,330
合計 5,178,304 5,498,485 320,181

 

投資信託に関しては、前月に結構きれいさっぱり売り払ったので、さっぱりしましたね。(笑)
ただ、もう少し持っていればよかったな。というのが正直な感想です。
それでも結果的には+32万で終われたので、まだましだったかもですが。。。
11月は先ほども記載しましたが、マイナスの未来しか見えないので、アッパーマスから離れてしまう行動だけは避ける必要があります。

 

積立に関しては、継続して合計70000万円入れてます。

 

銘柄名 購入時価格 2024年9月 2024年10月 前月比較 購入時比較
アトム 407,120 356,500 379,680 23,180 -27,440
TOKAIホールディングス 98,000 95,600 93,600 -2,000 -4,400
テンポイノベーション 444,000 479,000 457,500 -21,500 13,500
ダイキョーニシカワ 72,000 63,500 64,000 500 -8,000
ニイタカ 192,000 192,200 192,000 -200 0
日産自動車 168,400 81,680 164,480 82,800 -3,920
エフテック 63,000 52,100 52,300 200 -10,700
FPパートナー 513,360 265,400 354,600 89,200 -158,760
イオン北海道 92,300 90,500 89,900 -600 -2,400
東海東京 47,000 47,300 300
AVANTIA 77,500 76,600 -900
イオンモール 180,000 210,800 202,450 -8,350 22,450
コーセーアールイー 69,900 70,100 68,600 -1,500 -1,300
カッパ・クリエイト 154,000 167,900 162,500 -5,400 8,500
フジ 188,000 207,600 204,400 -3,200 16,400
合計 2,766,580 2,332,880 2,609,910 277,030 -156,670

 

日本株は新たに高配当銘柄の代表格である、AVANTIAと東海東京ホールディングスを購入しました。
先月比較で27万の増加は、そのため増えています。
さらに、今月から新たな施策として、日産自動車がんばれキャンペーンとして、毎週木曜日に50株ずつ積立を始めました。
こちらは、クレジットでの積み立てはできないので、SBI口座のハイブリッド預金より対応してます。
いうて、配当が高いので完全配当ダッシュ狙いです。

 

あと私が乗ってる車も日産車ということもあり・・・(笑)

 

ではでは。

関連ページ

2024年9月アッパーマスへの資産公開
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!
2024年8月アッパーマスへの資産公開
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!
日経平均最高下落達成記念!!
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!
2024年7月アッパーマスへの資産公開
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!
2024年6月アッパーマスへの資産公開
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!
2024年5月アッパーマスへの資産公開
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!
2024年4月アッパーマスへの資産公開
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!
2024年3月アッパーマスへの資産公開
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!
2024年2月アッパーマスへの資産公開
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!
2024年1月アッパーマスへの資産公開
アメリカ株のインデックス投資を中心に、全資産を公開!! 10年で目指せアッパーマス!!

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップ 2023年アッパーマス資産状況大公開 インカムゲインをマスター 株主優待に投資することは悪なのか?